メインコンテンツに移動

Contévanou(コントワーヌ)東京都渋谷区代々木4丁目28番7号西参道テラスE1

取扱ブランド

  • RAYMOND WEIL(レイモンド・ウェイル)

    RAYMOND WEIL(レイモンド・ウェイル)

    時計職人レイモンド・ウェイルが1976年に創業した、スイス・ジュネーブの独立系時計ブランド。音楽一家による家族経営を貫き、現在は三代目がCEOを務めます。
    コンセプトは「ミュージック&アート」。ザ・ビートルズ、ボブ・マーリー、ジャン=ミシェル・バスキアといった、世界的アーティストとパートナーシップを締結しています。代表的なモデルは『フリーランサー』『マエストロ』など。
    2023年11月に開催されたジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ(GPHG)では、ネオヴィンテージウォッチの『ミレジム』がチャレンジウォッチ賞を受賞しました。世界中の時計愛好家が最も注目している時計ブランドの一つであり、2026年には創業50周年の節目を迎えます。

  • CZAPEK(チャペック)

    CZAPEK(チャペック)

    チャペック 
    1839年、創業者であるフランソワ・チャペックは同郷のパテックを時計製造の世界に誘い、パテック・チャペック & Cie 社を設立しました。アントワーヌ・ノルベール・ド・パテックとのパートナーシップは 6 年間続き、その間に数々の傑出した時計が作られました。その後、ナポレオン3世のお抱え時計師となり、パリのヴァンドーム広場にウォッチメイキングの歴史における最初期のブティックを開きました。
    CZAPEK & Cie.は2015年に優れたコレクションとともに復活し、その代表モデルは2016年ジュネーブにて開催されたGPHG(ジュネーブ・ウォッチ・グランプリ)のパブリック・プライズを受賞。このコレクションは、1850年代のCZAPEKの作品からインスピレーションを受けて製造されました。美しいエナメル・ダイアルと7日間のパワーリザーブを誇るダブルハンド、自社製ムーブメントSXH5キャリバーを搭載し、現代を代表する独立時計師が指揮を執るスイスの工房で組み上げられています。

  • IKEPOD(アイクポッド)

    IKEPOD(アイクポッド)

    1994年、オリバー・アイクとマーク・ニューソンによって生み出された「IKEPOD(アイクポッド)」。 のちにアップルウォッチのデザイナーとなるマーク・ニューソンの代表的な作品「POD」と、オリバー・アイクの苗字から命名されました。世界中の時計愛好家をはじめ、アーティストやデザイナーからアート作品として評価を受けながらも、ブランドは2012年に休眠します。 2019年、流線形のケースデザインが織りなす緻密に計算された着け心地、UFOのようなアイコニックなケースデザインはそのままに、IKEPODは復活を遂げました。

  • ORIENT(オリエント)

    ORIENT(オリエント)

    1950年、多摩計器株式会社が設立され、腕時計の製造を開始しました。翌年の1951年、オリエント時計株式会社に社名を変更し、ここで誕生したのが、「輝ける星」をイメージしたオリエントスターです。 以来、本格的機械式時計ブランドとして、現在まで多くの時計ファンを魅了し続けています。 2017年、20年以上に渡り協力して事業を推進してきたセイコーエプソン株式会社と統合。オリエントスターのブランドと真摯な時計づくりの姿勢はそのままに、新たな機械式時計の時代が幕開けました。

  • G-SHOCK(ジーショック)

    G-SHOCK(ジーショック)

    G-SHOCK(ジーショック)は、カシオ計算機が1983年から販売している腕時計のブランドです。 「落としても壊れない時計を作る」という信念のもと開発され、耐衝撃性に優れています。G-SHOCKは、発売当初からそのタフネス性能で人気を博し、質感やデザインも世界中で愛されるブランドとなりました。様々なモデルが発売されており、あらゆる機能を備えた最先端の腕時計が作られています。

  • Baby-G(ベイビージー)

    Baby-G(ベイビージー)

    タフでかわいいをコンセプトに作られた、CASIOの腕時計ブランドBABY-G。衝撃に強く、タフなボディで日常やスポーツでもアクティブに過ごせます。
    全てのモデルで10気圧以上の防水機能を搭載、水仕事や水泳、スキンダイビングなどのシーンでも着用可能です。
    遊び心のあるカラー&デザインが、自分らしさを楽しく演出してくれます。

  • TUTIMA(チュチマ)

    TUTIMA(チュチマ)

    チュチマ グラスヒュッテは、1845年にドイツのグラスヒュッテで設立された時計会社です。当初はスイスブランドに対抗できる高品質な時計を作ることを目指していました。第二次世界大戦後、同社はドイツ西部に移転し、現在に至るまでドイツの時計製造を代表するブランドとして存続しています。当時のUROFA社・UFAG社によりグラスヒュッテで製作された最高精度の時計には、ラテン語で「安全な」のtutusという形容詞に由来する「TUTIMA」の称号が付けられました。他社のムーブメントを採用した時計製造と販売部門は継続、デレカーテ氏の経営手腕は その後の70年代クォーツショックをも乗り越え1983年、社名をTUTIMA(チュチマ)社とし現在に至ります。

  • CENTURY(センチュリー)

    CENTURY(センチュリー)

    「想像を超えて」Beyond imagination. それはセンチュリーの理念であり、職人による巧みの技を賞賛しながらアトリエを高みへと駆り立ててきました。ファッションの精神とも通じ、シックなレディースウェアと高度な宝飾技術はセンチュリーのそれぞれのコレクションのインスピレーションの源となっています。特別なシーンに着ける時計、または日常使いの時計など、それぞれのテーマにより独自の雰囲気を纏っています。センチュリーの中でも最もエクスクルーシブなラインと位置づけられる「マスターインペリアル」。その繊細で複雑なセンチュリーサファイアのファセットは貴石の美しさと共に引き立てあっています。次に「プレシャスエレガンス」は女性らしさに捧げる賛歌のようにロマンティックで詩情に溢れています。そして、モダンな要素が取り入れられた現代感覚的なシリーズが「コンテンポラリータイムピース」になります。是非その美しさをあなたの腕元で堪能して下さい。

  • AiRAiN(エイレン)

    AiRAiN(エイレン)

    AiRAiNは ブレゲやDODANEとともに、フランス軍向けの Type 20 モデルの厳選サプライヤーの 1 つでした。Type 20 は、フランス国防省が発行したパイロット クロノグラフの仕様を指します。Airainウォッチは、時計職人の家系であるドダーヌ家の3代目レイモンド・ドダーヌによって1934年に創業されました。 1950年から1960年代にかけてエイレンはフランス陸軍、特にヘリコプターパイロット向けの時計“タイプ20”(フランス国防省が発行したパイロット クロノグラフの仕様)の制作に、ブレゲやドダーヌと共に選ばれたサプライヤーの1社でした。 当時エイレンウォッチはタイプ20に必要な厳格な審査をパスし、信頼できる高品質の時計として全世界にその名声を博していました。 数十年間の活動休止の後、2020年に現在のC.E.O.であるトム・ヴァン・ウィジリックが、当時のデザインを忠実に守りつつ少量の限定生産を行なうことによりブランドを蘇らせました、 今やその希少性と優れた品質から世界の時計収集家を虜にしています。

  • LEBOIS & Co(ラボア)

    LEBOIS & Co(ラボア)

    伝統と現代の職人技が融合した時計ブランドLebois & Co。1934 年に時計職人レイモンド・ドダーヌによって設立され、スイスの職人技の髄を体現したコレクションは、現代工学の精度とヴィンテージの美学が再現されています。2014 年に復活し、伝統的な時計製造を尊重しながら先進的なデザインを取り入れ、歴史と革新の洗練された作品を生み出し続けています。Lebois & Co の時計はどれも耐久性を重視して作られており、細部に至るまで卓越した職人技を反映しています。

  • CIGA Design(シガデザイン)

    CIGA Design(シガデザイン)

    2016 年に設立された CIGA Design は、オリジナルデザイナーズウォッチのグローバルブランドであり、オリジナルデザインを通じて優れた機械芸術を世界と共有することに専念しています。国際的に有名なデザイナーで構成されるクリエイティブチームは、「形状は機能に従う」「少ないことは多いこと」というバウハウススタイルの信条を遵守しています。
    現代のミニマリストデザインと機械の美学をシームレスに融合し、時計を個人の自己表現のためのアートアクセサリーと定義しています。「デザインの平等」という普遍的な価値にコミットし、デザインの美しさをすべての人に提供することを目指しています。
    CIGA Design は優れたオリジナルデザインで 17 の国際デザイン賞を受賞しています。同ブランドは、パテックフィリップやオーデマピゲなどの一流ブランドとともにGPHGアワードのステージに立っており、2017年から2021年にかけて、ドイツのiFデザインアワードの時計/ジュエリー部門でアップルやブルガリと並んで世界トップ3にランクされています。

  • MINASE(ミナセ)

    MINASE(ミナセ)

    ミナセは、ザラツ研磨技法(別名ザラツ)を採用している数少ない日本産時計ブランドのひとつです。この典型的な手作業による仕上げ技法は、スチール部品に完璧に滑らかな面を与えるために使用されます。元々ザラツはスイスとドイツの研磨機メーカーで、この技法を日本で初めて採用した日本のケースメーカー、林精機製造に機器を供給していました。スチールブレスレットのディヴィド 1 個を研磨するには、最大 479 の工程と 15 時間以上かかります。
    ミナセの時計にはすべて HiZ というラベルが付いています。これは日本語の「非凡」と「日出ずる国」を組み合わせたものです。HiZ は、時計が以下の条件で製造されたことを証明します。

    1.ザラツ仕上げ技法
    2.ミナセ特許取得ケースインケース構造
    3.MOREコンセプト(ミナセオリジナル再構築方程式)

    ミナセの哲学は、手作業で物を作るという日本の「ものづくり」の原則を体現しています。それは、日本の製造業の技術の卓越性、ノウハウ、精神を表しています。ものづくりは哲学です。ミナセの時計職人は、製造に対する真摯な姿勢、仕事に対する誇りと献身を示しています。それは、日本の手作り時計の革新、改善、完成に向けた絶え間ない研究です。

  • MARC JACOBS(マーク ジェイコブス)

    MARC JACOBS(マーク ジェイコブス)

    「ザ マーク ジェイコブス」THE MARC JACOBSはアメリカのファッションブランド、マークジェイコブスが手掛けた新ライン。マークジェイコブスはウェアやバッグ、フレグランス、コスメ、書籍など多岐にわたるローンチを手掛けてきました。マーク ジェイコブスは、文化的な象徴として、個性と本物らしさを大胆なデザインや特徴的なコラボレーションで表現し続けています。

INFORMATION

Contévanou(コントワーヌ)についてのお問合せは・・・

〒151-0053 東京都渋谷区代々木4丁目28番7号西参道テラスE1
TEL:03-3299-8008
定休日:水曜日
営業時間:11:00~19:30

Contévanou(コントワーヌ)のオフィシャルサービスはこちら instagram instagram LINE LINE mail mail
Contévanou(コントワーヌ) トップページへ戻る

Contévanou(コントワーヌ)
インフォメーション

2025年 CZAPEK チャペック最新作展示会
この度コントワーヌでは、2024年 - 2025年にいち早く発表された、CZAPEK(チャペック)の新作をスイスより入荷しました。腕時計のアトリエ、コントワーヌにてゆっくりとした時の流れを堪能してください。アンテーィクテイストのケ・デ・ベルクから、最新機能を持つANTARCTIQUE(アンタークティック)まで幅広く商品を展開しています。

NEW RELEASE

新着情報をもっと見る